高知エコデザイン協議会では、高知県内で環境負荷の低減に配慮
した活動やサービス、および高知県内で作られた製品を表彰する
ことによって、その情報を高知県民に広く伝えるとともに、それ
らの供給者である組織等の取組みを支援することで、高知県にお
けるエコ産業・エコ活動のさらなる発展・普及を図ることを目的
として、『第12回高知エコ産業大賞』を募集いたします。
また、教育機関については、将来の環境に優しい産業の創出と発
展の機会に繋がる取組を表彰することにより、社会および産業界
にインパクトをもたらすことを目的としています。
内容は下記のとおりです。皆様のご応募をお待ちしています。
1.募集対象 高知県内において、実際に行われている活動・サービスあるいは、すでに市場に提供されている製品で、次の基準に該当するものを対象とします。 (a)環境に配慮した製品、サービス、活動であること。 (b)高知県内で製造あるいは実施されたものであること。 (県外で製造された製品の販売のみを実施している場合は、対象になりません) (c)環境に関する活動をしている教育機関(小中高大)、環境に関する地域の取組。 ※ただし、過去に県内外を問わず受賞されたもので、相当期間経過後、改良・革新若しくは 顕著な継続性が認められない製品・サービス・活動は対象になりません。 2.申 請 申請書を、高知エコデザイン協議会事務局に提出して下さい。 3.募集期間 平成24年10月1日(月)から平成24年11月30日(金) 4.審査基準 審査は次の「審査にあたっての基本的考え方」を踏まえた上、高く評価される製品、 サービス、活動を選考します。 【審査にあたっての基本的考え方】 (a)当該製品・サービス・活動の導入による環境負荷の低減が明らかなものであること。 (b)事業者や消費者、投資家、市場関係者等による一定の評価が得られている製品・ サービス・活動であること。 (c)環境教育的効果が認められる等、持続可能な社会づくりへ向けた社会意識向上に 資する製品・サービス・活動であること。 5.審査方法 後日お知らせする高知エコデザイン協議会で設置した審査委員会で最終審査を行います。 その際に、10分程度のプレゼンを行ってもらいます。 (※多数の応募があった場合には、予備選考をさせて頂くことがあります。) だだし、教育機関等については、公務等の特別な事由で審査委員会に出席できない場合、 事前に提出したプレゼン用画像または映像等により代替することができます。 6.応募方法 ● 自薦、他薦を問いません。 ● 別紙の「第12回高知エコ産業大賞応募申込書」、または「第12回高知エコ産業大賞応 募申込書(教育機関用)」に必要事項を記入の上、 平成24年11月30日(金)までに、高知エコデザイン協議会事務局まで送付、 またはE-Mail、FAXにてお申し込み下さい。 ● 申込書の送付が必要な方は、下記事務局までご連絡下さい(火木金、午前中)。 ● 応募の際には、応募案件に関する説明資料として、パンフレットや説明書、写真等が あれば添付して下さい。 7.表彰内容 名 称 点数 賞 高知エコ産業大賞 1点 賞状、景品 優秀賞 1点 賞状、景品 技術賞 1点 賞状、景品 アイデア賞 1点 賞状、景品 特別賞 若干 賞状、景品 ※その他、応募内容に応じて賞を設ける場合があります。 8.結果通知 審査後2週間ほど経過後、応募者にお知らせします。 9.表彰式及び発表会 別途お知らせします。 10.その他 申請書様式等は、下記からダウンロードできます。
送付が必要な方は、事務局までご連絡ください。(火木金、午前中) |
※問い合わせ連絡先 高知エコデザイン協議会 事務局担当:安岡 高知市布師田3992-2 (財)高知県産業振興センター5F TEL/FAX 088−803−1073 ![]() |