

 |
情報開示(a release of information ) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
【 エコツアー懇談会(報告)】 New!!
「エコツアー懇談会」を開催しました。
(当初「エコツアー・シンポジウム」の予定でしたが変更しました。)
高知県における
エコツアーの可能性を探る!
- エコツアーで高知を活性化するための意見交換会 -
|
日時:平成18年10月6日(金) 17:00 〜 19:00
場所:高知女子大学 本館2F会議室
入場無料
高知は豊かな自然が多く、四万十川や太平洋は沢山の人を惹きつける魅力を持っていると思います。しかし、屋久島や釧路湿原のようにその自然を十分に堪能してもらえるだけの方法を私達は提供できているでしょうか?
エコツーリズムという考え方のもと、地域が持つ魅力を沢山の方に経験してもらうにはどのようにしていけばいいか、都合により、当初のパネルディスカッションは取止め、皆さんと一緒に考え、それぞれの立場の意見を交換しました。

式次第:
17:00 開会の挨拶
高知エコ協 エコツアー委員会 委員長 岡田充弘
17:05 基調講演「エコツーリズム導入と地域の活性化」
ホールアース自然学校代表
日本エコツーリズム協会理事 広瀬敏通
18:00 参加者自由討論
広瀬さんの講演を聞いて、全員参加の自由討論形式で高知の
魅力を旅行客の方に体験してもらうにはどのような取り組み
をしていけばいいかを議論しました。
18:55 〆の言葉 高知エコデザイン協議会副会長 高村禎二
紹介:広瀬敏通 さん

ホールアース自然学校代表
国内における自然学校および、自然体験型環境教育の草分け的存在。
学生時代に南インドで障害児の村つくりを手始めに、約10年間アジア各地でNGOとして活躍。
1982年に富士山麓で自然学校を開始。冒険活動、自然活動、牧畜の分野で多くの記録、実績を持つ。40名の常勤職員を軸に、年/6万人を超えるプログラム参加者を擁する。自然学校のプログラムや研修の受講者数では全国最多。事業分野も国際協力や災害救援など11分野に及ぶ活動でしられている。
国内、海外でエコツーリズムの仕組みつくりや人材育成を精力的に行っており、ホールアース自然学校内にエコツーリズム室を持つ。
富士山本校、沖縄(那覇・名護)校、新潟校、国立の「田貫湖ふれあい自然塾」を運営。
公職に、
(社)日本環境教育フォーラム常任理事、
内閣府認証NPO法人:日本エコツーリズム協会理事、
内閣府認証NPO法人:自然体験活動推進協議会(CONE)理事、
内閣府認証NPO法人:富士山自然体験活動推進協議会代表理事、
内閣府認証NPO法人:ホールアース研究所代表理事、
国立「田貫湖ふれあい自然塾」塾頭など。
主催:高知エコデザイン協議会
協賛:日本エコツーリズム協会 高知女子大学
|
|

|








|